スプライトとボタン

(1)   スプライトって何だ

動きをプログラムできる物体(オブジェクト)。

別の言い方をすると、

メインと独立した(独自の)タイムラインを持つオブジェクト。

 

     2つの利用形態がある

(1)       メインでスプライトの移動を指定し、スプライトのタイムラインでスプライトの独自の動きを指定する。犬が、走る例では、スプライトで足の動きを指定し、メインで犬の移動を指定していた。

この利点は、メインで細かな動きを全部書く必要がなく、楽。

 

(2)       画面上で独立に動くオブジェクトの動きを指定。例えば、画面上に猫とネズミがいて、猫はネズミを追いかけ、ネズミは逃げる、とか。

オブジェクトが1つなら、メインで書けないこともないが、数が増えると書けない。

 

(2)   ボタンとスプライト

ボタンもスプライトもon(press)という命令があって、同じじゃないかと思いがちですが、

基本的に、

ボタンのon(…)命令は、メインのタイムラインを制御し、

スプライトのon(…)は、スプライトのタイムラインを制御します。

でもやる気なら、ボタンで、 

 オブジェクト名.gotoAndPlay(…); などとオブジェクトを制御できるし。

スプライトで、

 _root.gotoAndPlay(…); などとメインを制御できる。